« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月の11件の記事

2010年6月30日 (水)

ぜい肉なのか…わが子なのか… -14w6d-

皆さん、こんばんは。

夫のたな夫が仕事で帰りが遅いと、ブログ更新するぼた子です。 (・∀・)ドーモドーモ

 

先日、これまで使っていたブラがきつくなって

遂に『マタニティブラ』なるものを購入しましたが

                     (マタニティ用語を攻略せよ!! -12w6d-記事参照)

おなかの方も大きくなってきたのか

普段履いているボトムも段々きつくなり、履けるアイテムが減ってきました。

 

「おなか、大きくなってきている気がしない?」と、たな夫に聞くと

「う~ん、言われてみれば大きくなったように見えるし

 前からそれくらいだったような気もするし…」

と、曖昧な返事 Σ(゚д゚lll)ギャボーン

 

02_5

 

妊娠前から「食欲旺盛女子」「好き嫌いなく何でも食べる子だった私。

妊婦になってからも、幸運なことにつわりが全くないので

変わらずモリモリ食べていたから、ただ太っただけなのかも?

 

給食の時にぼた子先生赤ちゃんの分もたくさん食べなくちゃね。と、

給食当番の子達が毎日たくさんよそってくれるのをいいことに

食べすぎていたせいかも??? 

                (私の仕事について→ぼた子先生ルール -12w1d-記事参照)

…自分でもそんな気がしてきました。

でも、やっぱりお腹のほよちゃん成長している証と信じたいのだけれどな

 

現在、妊娠前の体重から2.5kg増えました

私の母・ぼた母は、姉→私→弟と3人子どもを産む度に

ぽよぽよな体になって、今もずっーと変わらずぽよぽよ母さんです。

私もその体質を確実にしっかり受け継いでいると思われるので

産前・産後共に体重管理だけはしっかりやらねば!!と思う次第でございます。

 

…とは思っているんだけど……

昨晩:夕飯後、夜11時からサッカーW杯/日本vsパラグアイ戦観戦中に

    生ハム(妊婦は控えた方がいいらしい)やオリーブを

    ちょこちょこつまみ食い たな夫晩酌中

二日前:元上司とホテルビュッフェディナー

三日前:ぼた母達と焼き肉

…と、かなり暴飲暴食な日々を過ごしてしまったので

しばらく摂生します。   ヾ(_ _*)ハンセイ・・・

 

そろそろマタニティ用のボトムを買わないとなぁぁ

 

 にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ にほんブログ村 

       ↑妊娠14~15週の皆さんのお腹はどのくらい出てきていますか? 

       いつもぽちっとしてくださる方に感謝 ( ´_ゝ`)ノアリガトウゴザイマース♪ 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月24日 (木)

マタニティタッキュウ -14w0d-

妊娠14週目に入りました。

つわりは相変わらず訪れることもなく、

先日の記事ツワリさんはもう来ないのか? -10w1d-参照)

夕方になるとバッテリー切れになる疲れやすかった体との付き合い方も慣れてきたのか

最近調子も良く、すこぶる元気です。    (・∀・)安定期ハヤクキテ!!

 

       。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。

 

先週末に…夫のたな夫と夕飯を済ませた後、近所を散歩しました。

ぶらり途中下車の旅な感じで、ふらりと立ち寄った区民センターで

卓球室が一般公開されていました。

 

さすが区営だけあって、ラケット・卓球台使用で「1人2時間100円」。 

激安です  Σ(・ω・ノ)ノ!

 

「つわり皆無・フットワークの軽い元気妊婦」な私ですが…

無理しない程度を心がけながら、数年振りの卓球に挑戦することにしました。

01_2

                              (これでも何度も描き直した自作イラスト)

↑の図のように…

私はほとんど上半身しか動かないのに

一方の対面のたな夫は、私の無茶苦茶な球を全て打ち返そうと動き回って

大変そうでした(笑)  _ノフ○ グッタリ 

 

日頃の運動不足で、すぐに疲れてしまった三十路夫婦は 

制限時間は2時間だったけれど、45分ぐらいでさっさっと切り上げました。 ( ´,_ゝ`)ヤレヤレ

 

でも、とても楽しかった。満足。

激安娯楽、最高です

 

      。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。

 

妊娠中はやはりエアロビや水泳・ヨガなどの全身運動が良く

腹筋や瞬発力を使ったり、人と接触したり、

ジャンプしたりするスポーツ(テニス・バスケ・バレーボール)などは適さないようですね。

 

卓球は球もラケットも軽いし、

上半身しか動かさない、ぼた子考案(!?)の勝敗関係なしの

お気楽な「マタニティタッキュウ」

これからお腹が大きくなっても、しばらくは無理なく楽しめそうな気がします。

 

調子に乗って卓球台にお腹を当てないようにすることや

打つ時に腰をひねる動きは良くないらしいので、気をつけねば…。

 

次の検診で、マタニティビクスや、水泳やヨガをやってもよいかを

聞いてみようっと。←早くやりたい人

 

 にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ にほんブログ村

          ↑「マタニティタッキュウ部」新入部員、随時募集中。 

          いつもぽちっとしてくださる方に感謝 ( ´_ゝ`)ノアリガトウゴザイマース♪ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月19日 (土)

小学生の不思議な透視能力!? -13w2d-

こんにちは。

梅雨入りして、ジメジメとした毎日が続いてますね。

三十路を越えても、抜群の新陳代謝で汗だくだくなぼた子です。 ι(´Д`υ)アセアセ

 

さて、先日の記事でぼた子先生ルール -12w1d-参照)

現在の私の仕事について述べましたが…

今回は、子ども達の不思議な能力についてのお話。

 

      。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。

 

今からさかのぼること、約1ヶ月半前・4月末頃。

不妊専門クリニックで胎嚢確認タナボタ妊娠していることが判明した直後、

私と夫のたな夫しかまだその事実を知らなかった時のこと。

 

ある日の給食の時間中、向かいの席に座っていたAくんが、突然…

「ねぇねぇ、ぼた子先生赤ちゃんができたら

男の子と女の子、どっちがいい? 」

と、聞いてきました。

 

Aくんやその周囲の子達と、それまで全く別の内容の会話をしていました。

子ども達は私が結婚していることは知っているけれど

「赤ちゃん」についての話題は今までも全くしたことがなかったので、

「え!? なんで私が妊娠した途端、そんな話をするんだろう

と本当にビックリしました。 モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

 

偶然だったのかもしれないけれど、

もしかしたらAくんには お腹の中が見えているのか? 

何か感じ取っているのだろうか??? と、その時は思いました。

 

…そして、その数日後。  

      (その時もまだ誰にも妊娠報告していません。)

 

今年の4月に中国から日本に引っ越してきて

知っている日本語の単語は数少なかった中国人のBくんとは

ノートに筆談したり、絵を描いて説明する、 などで

互いにコミュニケーションをとっていました。

 

私が 「これはBくんだよ。」 と、Bくんの似顔絵を描くと

Bくんも 「コレ、ぼた子先生。」 と、「棒人間」のような私を描いてくれました。

すると…Bくんは「棒人間ぼた子」の隣に、もう少し小さめの「棒人間」を描き足し

「コレ、ぼた子先生ノ…アカチャン……」と

ニンマリしながら見せてくれました。

Photo ← Bくん の描いた絵はこんな感じでした

                        右の大きい方がで、左の小さい方が「私の赤ちゃん」だそうです。 

 

Bくんは転校してきたばかりで、理解している日本語の語彙もほんの少しだったし

私が結婚していることも知らないはずだったのに…

Bくんにもお腹の中が見えているのか~~~ (lll゚Д゚) と、またまたビックリでした

(その後、Bくんはめざましく日本語を習得していってます

 

      。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。

 

妊娠初期でまだ見た目にも妊婦だとわからない時期に

小さな子「おなかに赤ちゃんいるんでしょ?」とズバリ言い当てたり

突然「自分がお腹の中にいた時のこと」を語りだしたり…、などの話は

これまでも友人などから聞いたことはありました。

 

私自身も、妊娠する前は全く「赤ちゃん」に関することを言われたことがなかったのに

妊娠した途端、急に子ども達からを言われるようになって、本当に不思議… Σ(;・∀・)

 

子ども達には科学的には解明されてはいない、

不思議な能力が携わっているのかも?と思わずにはいられなくなりました。

 

現在は「妊娠カミングアウト」をしてしまっているので…

次は、私のお腹の中のほよちゃん「性別」

是非とも子ども達に透視してほしいな。

 

ちなみに、たな夫一族は「男の子」が生まれやすい血筋なので(親族男だらけ)、

私も義母も「きっと男の子」と思ってます。

たな夫「女の子がいいらしいけど… さてどうなることやら… (・∀・) ワクワク!

 

 にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ にほんブログ村 

          ↑不思議体験、募集中。 

         いつもぽちっとしてくださる方に感謝 ( ´_ゝ`)ノアリガトウゴザイマース♪ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月16日 (水)

マタニティ用語を攻略せよ! -12w6d-

妊娠8週目ぐらいから普段使っているブラがキツクなってきました… (;д;)

いい加減そろそろマタニティブラに替えないと~購入しないと~思っていたので

ネットで検索したり、アカチャンホンポのお店を見に行ったりしてみました。

 

しかし…

通常よりも1サイズ大きめにする? 

産後の授乳時にも使えるようなクロスオープンストラップオープン

ハーフトップ?が便利???   むむむむむ… ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

……ちんぷんかんぷん、未知の世界との遭遇でした。

(私が無知なだけ?)

 

不妊治療時代は、ほとんど自費で高い治療費を払っているため

自分の体に起こっていることを知るためにも

体外/顕微授精の仕組みとか、クロミッド・スプレキュア・HCG・LH・FSHとか

黄体補充・胚盤胞・アシステッドハッチング・SEET法…などなど

最初は「???」だった、いろ~んな専門用語を覚えて

自分なりに理解してきたつもりです  φ(・ω・ )メモメモ

 

妊娠後は、全く別の新ジャンルの用語や知識を攻略していかねばならんのですね。。。

 

さらに、不妊治療していた最近まで…

マタニティ関連の話題などあえて避けて、知ろうともしていなかったから

たぶん一般の方々よりも知らないことが多そうな私…

実は、妊娠してから初めて「戌の日についても知りました。 ヾ(´ε`*)ゝ オハズカシイ

 

さて、話は戻って…マタニティブラの話。

 

掲示板の書き込みや他のブログを参考にさせていただいた結果、

『ベルメゾン』 が安く、『クロスオープンのハーフトップ』が使いやすいとのこと。

↑の通り、忠実に(笑) 『ベルメゾン』 で『クロスオープンタイプのハーフトップ』

数枚購入しました。

Photo ←購入した中の1枚。『犬印』さん製。

                    さすが老舗だけあって、作りがしっかりしている気がします。

 

注文後3日以内に届いたし、これまでのきつきつブラと比べていや~快適。

試しに『クロスオープン』の部分を開けて、

「こうやって授乳させるのか…」ぺろーんと自分の胸を出してみたものの

まだまだ実感も湧かず、「授乳イメトレ」は失敗に終わりました (ノ∀`) アチャー

 

マタニティ用語攻略、頑張るぞ

 

 にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ にほんブログ村

          ↑無知な私は他の方々のブログが大変参考になってます。 

         いつもぽちっとしてくださる方に感謝 ( ´_ゝ`)ノアリガトウゴザイマース♪ 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月14日 (月)

ラーメン妊婦 -12w4d-

ワタクシ、ディズニーランドによく『一人インパ』(=一人でインパークすること)しますが…

先日の記事一人インパ -10w5d-参照)

ラーメン店に「おひとりさま」でも平気なラーメン大好き女子です 

 

今日美容院に行った帰りに、ずっと気になっていたラーメン屋さんに行ってきました。

 

一般的に…ラーメン店で「おひとりさま」の女性客はあまり多くはありません。

(最近、女性が一人で気軽に入れる小綺麗なお店は増えてきていますね…)

 

これからどんどんお腹が大きくなって    

「おひとりさま妊婦」でラーメンを食べているのは、きっと目立つだろうから

まだ妊婦とは全然ばれることがない、お腹がぺったんこな今のうち

ということで、行った次第です。

つわりがないおかげで、大好きなラーメンが食べられることに感謝 (・∀・)アリガタヤー

 

今日行ったお店は「塩つけ麺」が有名らしいので、早速「塩つけ麺」を注文。

Takumi ←塩つけ麺&たまご付き。

 

先日、日テレの『火曜サプライズ』という番組でも紹介された店ですが…

食べた感想は美味しいけど、う~ん。。。

それほど大きな感動や衝撃はありませんでした。 (;д;)無念…

 

つけ麺自体は好きなんですけど、

食べている後半につけ汁(スープ)が冷めてしまうのは美味しさが半減するというか。。。

(↑「つけ麺否定派」によくありがちな意見 ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ )

 

あ、でも店内はとても綺麗で、女子一人でも入りやすい雰囲気でした。

(女性客は私のみでしたけどね

 

さて…「ラーメン妊婦」ぼた子

現在通院中の産婦人科(分娩予定)の近所にある、お気に入りのラーメン屋さん

次の検診の帰りにまた「おひとりさまラーメンをしてこようかと企み中デス。

 

そのお店は麺も具もボリューミーな、ガテン系・男子的なラーメンを出しています。

(あの有名な「ラーメン○郎」の支店です)

ほぼ店内は男性客のみで、お腹の大きな妊婦は目立つどころか…

椅子が高めのカウンター席しかないので、妊婦さんには不向きな店です。

 

次回の検診は来月初めに行く予定で、妊娠4ヶ月の終わり頃だから

まだまだ大丈夫そうだ♪  ( ´艸`)プププ

 

でも、ラーメンの食べすぎは塩分・脂肪分の摂取過剰になるので気をつけます

 

 にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ にほんブログ村 

          ↑Are you ラーメン妊婦? 

         いつもぽちっとしてくださる方に感謝 ( ´_ゝ`)ノアリガトウゴザイマース♪ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月11日 (金)

ぼた子先生ルール -12w1d-

昨日で妊婦生活4ヶ月目に突入しました。

つわりがないかわりに(?)、おなかがゆるゆる~な感じの今日この頃です。

 

   +:;;;:+  +:;;;:+  +:;;;:+  +:;;;:+  +:;;;:+  +:;;;:+  +:;;;:+  +:;;;:+ 

 

さて、今日は私の仕事の話です。

 

私は現在、6~12歳の子ども達が週5日朝から夕方まで通う、とある機関(!?)

非常勤で働いています。

 

職場に妊娠報告をしてから、まもなく子ども達にも

ぼた子先生のお腹の中に赤ちゃんがいます。」と発表されました。

(万が一のことも考えて、安定期に入ってから子ども達に報告したかったのですが

 元気な子ども達は想定外の行動をする危険があるので

 注意を喚起させるという目的もあり、早い段階での報告となりました。)

 

そして、その日以来「ぼた子先生ルール」という決まりができました。

 

一、ぼた子先生のお腹にぶつからないような行動をするべし

一、授業終了時は、ぼた子先生が立ちあがったことを確認してから

  席を離れるべし 

一、掃除の時間、今後ぼた子先生は机運びを手伝わないので

  みんなで力を合わせて行うべし

 

…などがあります。

 

子ども同士でぶつかったり、けんかになったりすると

(#`皿´) もしぼた子先生にぶつかったらどうするの」と、他の先生に怒られます。 

 

休み時間になり、早く外に遊びに行きたくて慌てて席を離れる子がいると

(# ゚Д゚)  ぼた子先生がまだ立ってないのに、いけないんだぞ

と、周りの子から注意されます。

 

私自身、妊婦になった実感がイマイチ湧いてないのに

子ども達急に優しくなって、大事にしてくれるので

正直…戸惑っています   ι(´Д`υ)アセアセ

 

でも、子ども達はやっぱり可愛くて…  ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

「名前は○○にしたら?」と考えてくれたり… (気が早いぞ

「まだ生まれてないの?」と言われたり… (予定日まであと半年以上あるんだけど…)

「お腹の赤ちゃんは5㎝くらいの大きさに育ってきているんだよ」と教えてあげると

机の中から30cm定規(竹製)を出して「これくらいかぁ~」と確認してくれたり…(笑)

Photo ← 今も昔も変わらないスタイル

 

みんなに大事にされて、生まれてくることを楽しみにしてもらって

お腹の中のほよちゃんも、私もとても幸せだなぁーと思います。 ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

 

妊娠報告した際、「うわぁ~」「そうなんだ~」と

目をキラキラさせて純粋に喜んでくれた子ども達

そんな子ども達と比べて

友人の妊娠報告を心からお祝いできなかった昔の自分(不妊で悩んでいた時)は

なんてちっぽけだったんだろう…と少し凹みました

 

ほよちゃん30cm定規ぐらいに早く大きくな~れ

 

 にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ ←30cm定規持っていますか?

                いつもぽちっとしてくださる方に感謝 ( ´_ゝ`)ノアリガトウゴザイマース♪ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 9日 (水)

濃くなれ!子宝線!! -11w6d-

今日は占いの話。

 

昨年春に、知り合いからよく当たるという占い師さんを紹介してもらいました。

その占い師さん(以下、Mさん)は手相診断の他に

「守護霊」を見ることもできるらしく、スピリチュアルカウンセリングというのもされています。

 

…当時私はべビ待ちをしてちょうど1年が経った頃

「将来子どもを授かることができるのか」ということを中心に診てもらいました。

 

Mさんは私の手相を見ながら

 

「子どもは2人、生まれるのを待っている状態

 1人目は2年以内に授かるでしょう。」

子宝線はあるけれど、まだ線が弱々しい

 授かるまでにはまだ時間がかかる。」

2年以内に一度にラッキーなこと、タナボタ的なことが二つ起こる

 双子が生まれる可能性もある。」

 

…とのこと。

結果として、この診断はほぼ当たっていて

その約1年後に私はタナボタ妊娠しました   !!(゚ロ゚屮)屮 ヒャーーーー!!! 

 

「双子を授かる」というのは実現しなかったので、同時に起こるタナボタ的なことは

「妊娠」の他に一体何なのでしょう?

思い当たることはなく…う~ん。 

でもタナボタ妊娠だけでも本当に十分。   (・∀・)  マンゾク!  

 

それから…

Mさんカウンセリングを受けている本人だけでなく、

写真にうつっている人物の「守護霊」も見えるそうです。

 

夫・たな夫 の写真を見せると…

 

旦那さんの方に授からない原因があるのかもしれない。」

早く二人で病院で検査してもらった方がいい。           …という結果でした。

(↑当時、まだ病院デビューはしていませんでした。) 

 

その数カ月後…精液検査の結果、たな夫の男性不妊がわかりました。

(ちなみに、たな夫占い全般を全然信じないタイプ。 (´,_ゝ`)コンナニ的中シテルノニー 

 

Mさんの不思議なカウンセリングで、1年前に

男性不妊と、タナボタ妊娠は予言されていたのです。  モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

 

    +:;;;:+  +:;;;:+  +:;;;:+  +:;;;:+  +:;;;:+  +:;;;:+  +:;;;:+  +:;;;:+ 

 

Mさんのカウンセリングを受けてから

病院デビュー → タイミング法 → AIH → 体外受精 と

あれよとあれよとステップアップして、撃沈を繰り返してきた間

「2年以内には授かる」という言葉をずーっと信じて、不妊治療を続けていました。

 

Mさん「弱々しい」と指摘された子宝線を凝視して

「濃くなーれ 濃くなーれといつも念じていました。

 

Kodakara 

↑感情線の付け根、小指の下に数本できる斜めの線が子宝線です。

 (詳しくは 人気手相芸人 島田秀平さんのサイト をご覧ください。)

 

今年3月に凍結胚移植に撃沈して

「本当に授かることができるんだろうか…」に悲しみにくれていた時

自分の子宝線を見ると、勢いのよい濃い線になっていたので

「むむむっ 撃沈したのになぜ?」と思っていたら、翌月タナボタ妊娠しました

 

ぼた子ハンド初公開 しわしわだ~ 

Blog   見づらくてスミマセン…

 

このまま子宝線が濃いままで、どうか無事に出産できますように。

 

 にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ ←早速「子宝線」をcheck

                いつもぽちっとしてくださる方に感謝 ( ´_ゝ`)ノアリガトウゴザイマース♪ 

| | コメント (17) | トラックバック (0)

2010年6月 7日 (月)

BIGサイズマタニティマーク -11w4d-

先日、役所に母子健康手帳を貰いに行った際に

手帳の他に、「母子健康手帳副読本」・「妊婦健康審査受診表(受診費助成補助券)」

妊娠・出産・育児関連のリーフレットどっさりいただきました。 ↓コチラ

Blog_2 

 

一度にこれほどたくさん貰うと、読む気力が失せてしまうのは

きっと私だけではないと思う…。 モムーリ!o(゚Д゚)っ

「区」「東京都」「母子衛生研究会」など発行元が別々だから

仕方がないのかもしれないけど

こんなにたくさんの紙に印刷しないで、一つの冊子にまとめてほしい。 (`ε´)クレーム!!

 

それから…貰ったものの中に「マタニティマークバッチ」も入ってました。

私が住む区の名前もマーク内に記載されていて

東京メトロなどの交通機関で貰える「マタニティマーク」と比べて

二回りほど大きなサイズになっています。 ↓コチラ

 

Blog_3

【 比較 】

「区オリジナル版」(左)は直径約7cm。「東京メトロ版」(右)は直径5cm。

「区オリジナル版」の方は大きいだけでなく、色も濃いめにプリントされていて

 『私は妊婦です』アピールが強い

「東京メトロ版」は触るとフカフカ、厚みを持たせた素材でできている。

                          (↑こっちの方が可愛い

「区オリジナル版」は紐、「東京メトロ版」はボールチェーン付き。

・両者共に両面印刷。

 

不妊治療している時は、「おなかに赤ちゃんがいます」と書かれたマークを見ると

 ( ゚д゚)、ケッ だからなんなのさ」 と毒を吐き、見るのも嫌でした。

やさぐれたあの日々を忘れない… -10w3d-の記事参照)

 

「BIGサイズマタニティマーク(区オリジナル版)」の存在を知った時は(妊娠前)

「わざとらしく大きくしやがってとまで思ってました。

          (私のやさぐれ発言で不快になられたら、ごめんなさい。 (*_ _)ハンセイ 

それも私の住んでいる区オリジナル版だったなんて…皮肉なもんです。

 

「アンチマタニティマーク」の精神 を貫いてきた私ですが…

実際妊婦になってみて、まだ鞄などに付けて外出したことはありません。

TDLに一人で行けちゃう、つわりは皆無の 元気な妊婦 なので

一人インパ -10w5d-の記事参照)

今のところ、特に携帯する必要はありません。

 

つわりが辛い人・体調が良くない人などが必要だったら、携帯すればいいんじゃない!?

と、思っています。

今後、自分も必要に迫られた時は使用するかもしれないし…。

 

余談ですが…

「区オリジナル版」「東京メトロ版」大きさを比較したかったという理由

わざわざ駅の事務所まで「マタニティマーク」を貰いに行きました(笑)

やさぐれ時代には考えられなかった行動だ…… !!(゚ロ゚屮)屮 ギャボン

 

 にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ ←「マタニティマーク」つけてますか?

                いつもぽちっとしてくださる方に感謝 ( ´_ゝ`)ノアリガトウゴザイマース♪ 

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日)

さよなら基礎体温計 -11w3d-

昨日の検診でお腹のほよちゃんが順調に育っていることがわかり、

かなりホッとしているぼた子です。

 

日々跳びまわって「妊婦の自覚ナシ!!」と注意を受けた私の胎内

『妊婦の自覚ナシ!! -11w0d-』の記事参照)

CRL(頭殿長)49.1mmまでちゃんと大きくなっているようです。 (・∀・)ほよちゃん、エライ!

 

内診が一通り終わった際に、ずーっと気になっていた

「基礎体温を測るのをやめていいですか?」という質問をしてみた。

(↑いつも検診の際に聞きそびれて、やめられずにいた人。 ι(´Д`υ)

 

U先生:「測っていてももう意味がないから、やめてもいいよ。

     測るのもクセになっているんじゃない?」

ぼた子:「いえ、もうやめたかったんです…」

 

あぁ これで毎朝の測定から解放される   (*゚∀゚)=3 キャホーッッッ!!

…といっても、アラームで毎朝起こしてくれ、測定した体温も自動記録してくれる

ズボラさんにぴったり『プチソフィア』を使用していたから

大した苦労もしていなかったけれど。。。

 

もうアラームで起こされることがないように、電池を抜きました。

べビ待ちを始めて今日まで約2年半、お世話になりました。

また次のべビ待ちまでしばらくお休みしてもらいましょう   アデュー☆(_´Д`)ノ~~

 

001

↑2年半働き続けた、myプチソフィア。

 タナボタ妊娠成立の影の立役者の一人   ( ・∀・)b グッジョブ!!

 ガジガジ噛まれた跡も、測定部分が少し折れ曲がってきているのも努力の勲章デス。

 

002

↑こちらは、以前通っていた不妊専門クリニックで購入した基礎体温表ノート

 表紙が可愛いので気に入ってます。

 

003

基礎体温表ノートの裏表紙。

 割れた卵のイラストの所に、奈良国立博物館ミュージアムショップで購入した

 『誕生仏』のシールを貼ってました。 ←縁起が良さそうなので

 

誕生仏とは…釈迦誕生の像。母摩耶夫人の右脇より生まれ、7歩進んで、

           右手で天、左手で地をさし、【天上天下唯我独尊】と唱えたと

           伝える姿を模した像。   『百科事典マイペディア』の解説より

Tanjobutsu *東大寺 国宝 釈迦誕生仏立像*

 

 にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ ←「誕生仏シール」ブームが来るかも!?

                いつもぽちっとしてくださる方に感謝 ( ´_ゝ`)ノアリガトウゴザイマース♪ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 3日 (木)

「妊婦の自覚ナシ!!」 -11w0d-

妊娠報告してからも走ったり、跳びまわったりしている

私の様子を眺めていた職場のボス(♂)から

「一番本人が妊娠しているという自覚がないね…」

と、言われてしまいました。。。  (;;;´Д`)ゝちーん

 

だって…別に辛くないんだもーん 動けてしまうんだもーん  

一応自分なりに無理をせず、セーブしながら動いているつもりなんだけど…

ボスはヒヤヒヤしているのかもしれません。 (。・ω・)ノ゙  心配してくれる、理解あるボスに感謝

 

妊娠してからの体の変化といえば…

 胸がはる、食欲増進、たまに下腹部がじわじわと張る、頻尿、

 足の付け根が常に筋肉痛みたいな感じ、疲れやすい…くらいで

つわりもないし、妊娠しているという実感が全く湧きません

 

↑この症状は妊娠と関係なくて、ただの食べすぎ? ただ太っただけ

仕事で疲れているだけなのかも?とも思ってしまう。

 

明日は2週間ぶりの通院で、転院先の産婦人科での検診です。

こんなに実感ナシ妊婦だから、お腹にいるほよちゃんは無事に育っているのか

すごーく心配。。。

あぁ このおっかなびっくり期間、早く終わらないかな?   ( ´_ゝ`)ノ カモン、安定期♪

 

明日、元気におなかの中でほよほよ浮いているほよちゃんの姿がどうか見れますように。

                                     

 にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ ←妊婦の自覚ってなんだろう?

                いつもぽちっとしてくださる方に感謝 ( ´_ゝ`)ノアリガトウゴザイマース♪ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 1日 (火)

一人インパ -10w5d-

『一人インパ』とは…

東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーに一人で行く;

「一人でインパークする」の略です。

 

年間パスポートを持っているので、これまでも頻繁に一人インパ』をしていたのですが

妊娠がわかってからは、自分の体調・体力に自信がなかったので

しばらく舞浜から足が遠のいていました。

 

つわりは相変わらずないし、疲れやすい体の扱いもわかってきたので

仕事はお休みで、天気も良かった今日、

妊婦になってから初めて『一人インパ』してきました。(TDLへ ヽ(´▽`)/キャホー

 

001  

『ミニー・オー!ミニー』のショーを観て

 

002_2   

お昼ごはんを食べて…

 

007  

今までずーっと惨敗だった抽選制のショー『ワンマンズ・ドリームⅡ』が当たり、観賞。

タナボタ妊娠して以来、色々な場面で運が良くなっている気がする…

 

012  

その後、現在開催中のイースターイベントのパレード

『ディズニー・イースターワンダーランド』を観てから…

ちょこっとお土産屋さんを眺めて、帰ってきました。(約4時間半滞在

 

アトラクション系は全く乗らず、無理をしない「ゆるゆるインパ」でした。

 

妊娠前は↑これくらいの行動↑は余裕だったのに

今は何年も使っている携帯のバッテリー並みのスタミナしかなく、

「ゆるゆるインパ」だったけれど、帰宅後は疲れて小一時間ほど午睡しました。。。

 

でも、久々(…といっても2ヶ月振り)に行って、やっぱり楽しかった

今年の7月下旬に年パスの有効期限が切れるまで、あと何回行けるかな?←懲りない人

年パスを更新すべきか?も現在悩み中です。 (;;;´Д`)ゝ出産したらしばらく行けないだろうし…

 

 にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ ←『一人インパ』に興味のある元気な妊婦さんはコチラ。

                いつもぽちっとしてくださる方に感謝 ( ´_ゝ`)ノアリガトウゴザイマース♪ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »