トップページ | 2010年6月 »

2010年5月の6件の記事

2010年5月30日 (日)

やさぐれたあの日々を忘れない… -10w3d-

不妊治療を経て、念願叶って妊婦になりましたが

ベネッセの口コミサイト『ウィメンズパーク』の掲示板での

「初マタです☆」(=初産の妊婦) のノリにいまいち馴染めない ぼた子です

 

コウノトリさんが来るのを首を長~くして待っていた約2年間、

人一倍「妊娠」「不妊」という言葉に敏感でした。

そして、周囲の人々の「妊娠」に関する言動に対して

一人で勝手に傷ついて、クヨクヨ・クサクサして、やさぐれていました。  ( ゚д゚)、ケッ

 

今度は自分が妊婦の立場になって、

以前の私のように不妊で悩んでいる人を無邪気に傷つけないようにするため、

そして「なかなか授かれない」現状に焦り、悶々としていた気持ちを忘れないために

やさぐれ詳細内容を記しておこうと思います。

 

↓ 以下の内容は、心の優しい・寛大な方は不快になると思いますので

   スルーしてください。                             ↓

  *:;;;;;;:*  *:;;;;;;:*  *:;;;;;:*  *:;;;;;:*  *:;;;;;;:*  *:;;;;;:*  *:;;;;;:*

 

【見ると凹んでしまう/遭遇したくないもの・辛かったこと】

 

・妊婦一般。

  →鞄にマタニティマーク・インフルエンザ予防のマスク(冬季)・チュニック丈の服

   三種の神器。

 

・子連れ一般。

  →その中でも… 混雑している場所でも傍若無人にベビーカーを押し進める親。

              公共の場所で大騒ぎ・走り回るわが子を放任している親。

                          子どもを電車の座席シートに靴底が当たっている状態で

             平気で座らせている親。 (脱いでほしい…) 

 

・ベビー用品売り場。

 

・赤ちゃんがメインの番組・CM。

 →特に、平日14時~フジテレビの『はじめて記念日』という番組

 (親の希望で赤ちゃんが「はじめての○○/お散歩・離乳食など」に挑戦するという

  内容の5分間番組。)

  この時間になると、TVを消すorチャンネルを変える。  

 

・「おなかに赤ちゃんがいます」マタニティマーク。

 →妊娠後期のお腹の大きな妊婦さんが鞄にマークをつけていると

  「見るからに妊婦だってわかるのに…わざわざつける必要ないじゃん」とか

  「マークをつけている人は、妊娠前はちゃんと席を譲っていたのか?

   と、思っていた。    (……ぼたこ、やさぐれ度MAX時代

 

妊娠しても「不妊」のカテゴリで更新を続ける、住み分けのできていないブログ。

 

・赤ちゃん・子どもの写真付き年賀状。

 →「当てつけ年賀状!」「絶交まつり!!」 と吠えてました。 ( ゚皿゚)キーッ!! 

   決して夫以外の前では言ってません。 (……この時もやさぐれ度MAX

 

・友人からの妊娠・出産報告メール

 →複数宛先の一斉メールだったり、

  久しぶりに連絡がきた友人から だったりすると、尚更凹む

  「つわりの辛い症状の詳細」

  「出産した感動で涙がとまらなかった」

  「母親も同じ辛さを味わって、自分を産んでくれたことに感謝」

  などの内容だった時は、耐えられず即消去した

   (↑送信した相手は、私が不妊治療していることを知らないので

     しょうがないのだが… (u_u。)  )  

 

べビ待ちを同時期にしていた友人の妊娠・出産・育児についてのmixi日記。

 →友人が妊娠して、その子どもがどんどん大きくなっている間も

  自分はずっと授かれてないという現実を再認識させられて、辛かった。

     (育児を頑張っている友人・その子どもには全く罪はない… (;д;) )

 

・複数の友人と集まる時に、その中のメンバーに妊婦がいること

 →待ち合わせ場所に行くまで、一日自分が耐えられるのかが心配でとても憂鬱

  欠席すればいいのかもしれないが、それが理由で行かないというのも嫌だった。

  集まってから、みんなと話している間は大丈夫なのだけど

  帰宅した後に色々と思いだし、やっぱり凹んでしまうことが多い

  

・妊婦の友人を囲んで

 「よかったね。おめでとう。」 「男の子と女の子、どっちがいい?」

 「どこで出産はするの?」 などの会話になった時。

 →心からお祝いできない自分がいること、

  そんな自分のくせに、妊婦の友人の体調を気遣って接していることが苦痛。

  「妊婦に優しくすれば、自分も妊娠できる……」

  いつも心の中で念じていた。  ( ´・ω・`)ブツブツ…

 

「早く孫が欲しい」とビンビン伝わる母親(ぼた母)の態度。

  →「孫ができたら今の仕事すぐ辞めるからね~」 が口癖。

       進退を決める時期になると、「私が妊娠したのか様子うかがいのメール」が届く。

    パッチワークや手編みにハマっていて、

    「孫ができたら色々作ってあげるからね~」 が口癖。

 

ぼた母が親族・知り合いの孫の話を聞いてもいないのに、ペラペラしゃべりだすこと。 

 

 *:;;;;;;:*  *:;;;;;;:*  *:;;;;;:*  *:;;;;;:*  *:;;;;;;:*  *:;;;;;:*  *:;;;;;:*

 

…以上、ブラックぼた子のクラ~イ内容満載ですみません…… (´;ω;`)

 

私は元来調子に乗りすぎる・有頂天になりやすい性格なので

今後無事に妊娠継続・出産できるのなら…

その過程で自分の行動や発言に気をつけていくための備忘録でした。

 

そして…やさぐれ度MAX で毒を吐きまくっていたブラックぼた子

全て受け止めてくれていた夫・たな夫に心より感謝デス。  ( ´_ゝ`)ノ サンクス 

  

マタニティマークや写真付き年賀状、育児日記などを

 否定しているわけではありません。 

        (だって私も写真付き年賀状を作成したいし… ヾ(´ε`*)ゝ ) 

 ただ、どんなことに敏感になっていたかを明確に記録しておきたかっただけです。

 ご了承ください ※

 

 にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ  ←べビ待ち中も妊婦さんに優しく接することのできる、

                 心がキレイな貴女はこちらをぽちっと。

                いつもぽちっとしてくださる方に感謝 ( ´_ゝ`)ノアリガトウゴザイマース♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年5月28日 (金)

ツワリさんはもう来ないのか? -10w1d- 【エコー画像あり】

 

 

・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━

   ↓ このあとすぐに、超音波画像があるので        ↓

   ↓ ご覧になられたくない方は スルーしてくださいね。  ↓

・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━

 

 

今日はぼた子のお腹に住んでいる『ほよちゃん』を紹介します。

 

Photo_2 

↑先週(8w6d)のエコー写真。

 ほよっと浮遊しているので「ほよほよ」とか「ほよちゃん」と命名されました。

 次回以降のエコーの様子次第で、名前は随時変わっていく可能性大

 

 その前の週のエコーでは、豆粒みたいだったのに

 1週間わずかでしっかり頭・胴体・手・足の形ができて、すっかり人間らしくなったので

 内診中の足をぱかーっと開いた状態で

 「うわ~ (・∀・)」 と声を出さずにはいられませんでした。

 

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

さて、昨日から10週目に入りました。

妊婦ライフもまだ4分の1が過ぎただけ… 長いな~早くほよちゃん出てこないかな (;´д`)

 

どうやら…10週目はつわりが最高潮にキツイ時期らしいが

私、「おえーっ」とか胸やけとか「○○が食べられない」とか

これまで全くないんです。

ヨーグルトや柑橘類など、冷たくて口当たりがいいものは確かに食べやすいけど

別に何でもパクパク食べられます  

 

他に体の症状といえば、夕方頃になると体がだるくなって

疲れやすくなったことくらい。

 

つわりが辛い妊婦さんにしてみれば、それは幸せなことかもしれないけど

全く無いというのも、お腹のほよちゃんが無事に育っているんだろうか?と不安になる…

それに、もうこのままツワリさんが来ないかもしれないというのも

「サンタさんが来ないみたいな感覚で寂しかったりもするのです… (´・ω・`)ショボーン

 

ドラマとかでよくある、急に吐き気を感じて洗面台で

「はっ もしや…」

みたいなのも、体験してみたかったな…  実際どのぐらいの人が体験しているのでしょうか?

 

そんな私が唯一敏感になっているニオイは、夫・たな夫の口のニオイ

たな夫の普段の口臭が嫌というわけではなく

たな夫が食事した後に口から発するニオイがどうも耐えられません

 

たな夫よ、ヒドイ嫁ですまない。 辛抱してください…ヾ(_ _*)

 

 にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ ←つわりコナーズ同志の方はこちらをぽちっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月27日 (木)

なぜタナボタ妊娠できたのか?

先日の記事(『タナボタ妊娠の経緯 その1』『タナボタ妊娠の経緯 その2』)にて

タナボタ妊娠に至るまでを書きましたが

本日は、「なぜタナボタ妊娠ができたのか?」を検証していきたいと思います

担当医のH医師たな夫(夫)ぼた子(私)の3名それぞれの側面から考察してみました。

 

①H医師

 ・排卵予測・タイミング指導がばっちり的中

 ・翌周期の融解胚移植に向けて、排卵後に黄体ホルモンをしっかり出すため

  『ソフィアC』という薬を処方した。

    →『ソフィアC』効果で着床しやすくなり、その結果妊娠成立

  (H氏グッジョブ ← きっとH氏自身はぼた子が妊娠するとは予想していなかったと思うが… 

 

②たな夫

 ・昨年夏の精液検査結果「AIHでも妊娠は難しい宣告」を受けて以来、

  カフェイン摂取を控えるなどの体質改善・サプリメント研究に励む。

 ・毎日、エビオス・亜鉛・Lカルニチン・トンカットアリ・コエンザイムQ10を摂取。

    (一日合計で40錠 うひゃー

  

  →数か月で驚異的にたな夫精子の運動率up、奇形率down

   昨年夏の検査結果では

   「現状では顕微授精の方がいいかもしれない=ふりかけのみでは受精しない」と

   言われていたが、今年2月のぼた子採卵時には「ふりかけのみ」で受精できた

  

 (男性不妊の治療では、サプリメントや漢方個人差がある、確実なものではない

  積極的に勧められてはいない現状だが、たな夫には有効だったらしい。

  とにかく試してみる価値はあると、たな夫さんが体で実証しました

Photo

    ↑タナ夫のサプリ箱。 

     『クラブハリエのバームクーヘン』の箱(桜柄)に入ってます。 

     偶然にも…桜柄の箱に替えた月の「なかよし」で陽性反応。サクラサキマシタ 

 

③ぼた子

  治療お休み周期にダメ元でタイミングをとったけど、

 「きっと撃沈するだろう」と思っていたので、翌周期の移植に向けて

  気ままに過ごしていた。

  これまでAIHや採卵・移植周期は大好きなお酒も我慢していたが

  この時はあまり気にせずに飲んでいた

  →このゆるゆるリラックスが逆によかったらしい。

  

 (巷では「治療お休み周期・治療を止めた時に妊娠しやすい」

      「全く予想していなかった時に妊娠することが多い」  とよく言われているけど

  不妊治療中は「そんなのはただの気休めだ~」と正直思っていた私。

  しかし、自分もその立場になってしまい、

  妊娠はメンタルな部分が大きく影響するのは本当だったんだ…と

  改めて思いました

 

以上、たな夫&ぼた子夫婦に起きたタナボタ妊娠についての検証でした。 おそまつ

 

 にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ ← 現在治療しているたくさんの方々が

                    タナボタ妊娠することを祈って…ぽちっと。

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月25日 (火)

タナボタ妊娠の経緯 その2

それでは、前回の記事『タナボタ妊娠の経緯 その1』の続き。

 

たった2回の『マシンガンなかよし(=夫婦生活)では

ミラクルなんて起きるはずがない!!

その後、「家飲みワイン&チーズブーム」が起きたり

築地のお寿司を日本酒と共に味わったり

「べビ待ち」とは思えないような、ちゃらんぽらんな生活を過ごしていました。

 

今年4月半ば。

しかし、生理予定日から1週間以上…高温期が2週間以上経っても

あの憎き「赤い使者(=生理)」が来ません…。

「まさか…」とは思いつつ、

「いやいやそんなわけがない…期待してダメだったら悲しくなるだけ……」と

思いながらも、その後高温期が3週間続いたので、さすがに妊娠検査薬を試してみると

なんと… 陽性反応

 

翌日、病院でH医師(前回の記事にも登場)から

「間違いなく妊娠しているね。」胎嚢確認もされて、

内診台で足をぱか~んと全開の状態で (笑)

「信じられない!! ミラクル~」 と思わず口に出してしまった私。

 

……翌周期予定されていた融解胚移植で、ホルモン補充するために処方されていた

 貼り薬『エストラーナ』10枚(自費約5000円)は結局使わずじまいになりました。

 (詳しくは前回記事『タナボタ妊娠の経緯 その1』へ)

 既に支払済みだし、返すわけにもいかないので、とりあえず記念にとってあります。 

 無駄になった5000円の出費も妊娠成立できたから、まぁいいかと… 寛大ー 

 

;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

先週、無事に心拍確認、心音も聞かせてもらって

とても居心地の良かった不妊治療専門クリニックを卒業しました 

                           あり~がと~さよ~なら~♪

 

でも、まだまだ自分が妊娠しているという実感があまりないし

つわりはほぼ皆無状態なので…

安定期に入るまでは安心できない気がして、念願の妊婦 になったはずなのに

無邪気にはしゃげません…。

明日目が覚めたら、安定期になればいいのに (まだ9w5d…)

 

さて、次回はこの「なぜタナボタ妊娠できたのか?」について

触れてみたいと思います。    …また続くのか…

では

 

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ ← タナボタ妊娠の秘密を知りたいアナタはこちらをぽちっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月24日 (月)

タナボタ妊娠の経緯 その1

話はさかのぼって、約4ヶ月前のこと。

 

今年(2010年)の1月下旬に、採卵手術をしました。(2回目)

5個採取した成熟卵のうち、2個が受精して

グレード3AB4ABの胚盤胞まで育ちました。

(我が家では「3AB」の卵を『エビゾー』「4AB」の卵を『エビシロー』と命名。)

 

エビゾーエビシローは『氷のホテル』にお泊まりすることになり(=凍結保存)

翌周期の2月下旬に、エビシローが私の体内に戻ってきました(=融解胚移植)。

 

しかし、エビシローは私の子宮内には居心地が悪かったのか

残念ながら着床しませんでした。。。。(正直うまくいくと思っていた…甘かった……

 

エビシローとお別れと同時に、「赤い使者」(=生理)がやってきて 

次にエビゾーの方を迎え入れるために再検査などをする、お休み周期になりました。

結局、検査結果は問題なく…次周期に「エビゾーお迎え移植」のGOサインが出ました。

 

そして、3月末

排卵日間近の頃に通院した際に

「あの~ダメ元で今周期タイミングで挑戦してもいいですか?」と

医師H氏に聞いたら

「今日あたり排卵しそうだから、今日と明日にセックスしてみて。」とのこと。

(H氏♂ はいつも「夫婦生活」とか遠まわしな言い方は決してしないタイプ。 

 毎回ぼた子赤面…

 

H氏の指導通り、仕事でクタクタに帰ってきたたな夫(うちの夫)

2日間よく頑張りました

しかし、これまでAIH→IVFと挑戦して撃沈してきたから

たった2回のマシンガンでミラクルは起こるはずがない!!

と思ってました。

 

H氏も

「次はエストラーナの貼り薬でホルモン補充して、移植するから

 生理が来たら貼るのを忘れないでね。」

と、「きっと妊娠しないだろうということを前提に話が進み、

エストラーナ10枚が処方されました。 ↓コチラ

100523_234801_4    

 

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*++

……さてさて、話が長くなってきたし、明日からまた出勤なので、今日はこのへんで。

   タナボタ妊娠の経緯 その2は近日中にちゃんと更新します。

         どうなる、たな夫&ぼた子       次回をお楽しみに…   

 

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ ← 話の続きが気になる方はこちらをぽちっと。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

ブログはじめました -9w2d-

はじめまして。

アラサー女子の「ぼた子」です

 

べビ待ち2年目に不妊治療専門の病院に通い始めた直後に

夫の「たな夫」の精子の状態がよろしくないことが発覚 (運動率低め、奇形率多め)

あれよあれよとAIH(2回)→転院→体外受精にステップアップ

 

体外受精、一度目の採卵は未成熟卵のみで移植できず。

2度目の採卵で、2個の胚盤胞を凍結。その翌周期に1個移植するが撃沈

撃沈後のお休み周期にダメ元でトライしたタイミング法でまさかの 陽性反応

 

まさに「タナボタ妊娠」です…。  (詳しくはプロフィールページ

 

現在、9週目(9w2d)になりました。

通っていた不妊治療専門クリニックも卒業したけど、お腹の子が無事に育ってくれるのか

ヒヤヒヤな日々が続いています。

 

不妊治療していた間、友人の妊娠・出産報告を

心からお祝いできなかったり…(友人、ごめんよ)……

幸せ全開オーラを放つ妊婦さんが、鞄にマタニティマークをつけているのを

見るのでさえ嫌だったりしました。

 

自分が味わった気持ちをこれからも忘れずに…

そしてこのおっかなびっくりな初めての妊娠の記録を綴っていこうということで

ブログを始めてみました。

 

どうぞよろしくお願いします

 

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ   ←ランキングに参加してみました。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2010年6月 »